2024年のパリオリンピックで行われた柔道男子60キロ級の試合で、日本の永山竜樹選手が審判のエリザベス・ゴンザレス氏による誤審で敗れたと話題になっています。
この判定には日本国内で大きな批判が集まっていますが、海外ではどのような反応があるのでしょうか?
この記事では、エリザベス・ゴンザレス氏の顔画像や経歴、過去の誤審の詳細、そして彼女に対する海外の反応についてまとめました。
エリザベス・ゴンザレスとは何者?
エリザベス・ゴンザレス氏は、メキシコ出身の柔道審判で、パリオリンピックでは最年少の審判として注目されていました。
1987年4月21日生まれの彼女は、2024年現在で37歳。
メキシコ人女性として初めて国際柔道連盟(IJF)主催のイベントで審判を務め、2022年からはIJFワールドツアーでも活動しています。
柔道の経歴と審判としてのキャリア
ゴンザレス氏が柔道を始めたのは高校生の頃で、選手としてはあまり活躍できませんでしたが、18歳から柔道審判の道に進みました。
以降、18年にわたる審判経験を積み重ね、数々の国際大会で審判を務めています。
これまでの審判実績は以下の通りです。
日付 | 大会名 |
---|---|
2023年6月4日 | グランプリ・ドゥシャンベ |
2023年5月13日 | 世界選手権・ドーハ |
2023年2月5日 | グランドスラム・パリ |
2023年1月29日 | グランプリ・ポルトガル |
2022年12月22日 | IJFワールドマスターズ・エルサレム |
2022年10月23日 | グランドスラム・アブダビ |
2022年8月13日 | 世界ジュニア選手権・グアヤキル |
2022年7月17日 | グランプリ・ザグレブ |
2022年6月26日 | グランドスラム・ウランバートル |
2022年6月5日 | グランドスラム・トビリシ |
2022年1月30日 | グランプリ・ポルトガル |
2021年11月28日 | グランドスラム・アブダビ |
2021年11月6日 | グランドスラム・バクー |
エリザベス・ゴンザレス過去の誤審について
今回のパリオリンピックでの誤審が注目を集めていますが、実はゴンザレス氏は過去にも誤審を指摘されていました。
2023年の世界選手権
2023年にドーハで行われた世界柔道選手権でも、ゴンザレス氏は日本の高藤直寿選手とスペインのフランシスコ・ガルリゴス選手の試合で誤審をしたと批判されました。
この試合では、高藤選手が禁止されている技を受けたにもかかわらず、ゴンザレス氏はガルリゴス選手の一本勝ちを宣告しました。
この判定にも多くの批判が集まりましたが、最終的に判定が覆ることはありませんでした。
エリザベス・ゴンザレスの誤審に対する海外の反応
エリザベス・ゴンザレス氏の誤審に対する海外の反応はどうなっているのでしょうか?
彼女のインスタへの投稿欄へは沢山の批判コメントが殺到しました。
批判のコメント等は現在は削除されています。
どんな批判コメントを調査し抜粋すると
- 彼女はルールを知っているのか?
- 彼女は間違った判定を何度もしてきた
- 彼女を追放すべき
- この信販はルールを無視
- スポーツマンシップを持っていない
- 審判としてふさわしくない
このようなコメントが多数あったようです。
柔道はルールを無視してしまうとそれだけ危険なことが起こりえるのでこのようなコメントがあったのでしょう。
また、「この審判のせいで柔道が汚されている」など、オリンピックの公平性を損ねたとして非難する声も多いです。
一方で、彼女の過去の審判実績や年齢を踏まえて、「まだ若い審判だからこそ、今後の成長に期待したい」といった擁護の声も一部では見られますが、全体としては厳しい反応が多い状況です。
まとめ
エリザベス・ゴンザレス氏は、メキシコ出身の柔道審判で、今回のパリオリンピックで永山竜樹選手の試合で誤審を行ったことで大きな話題となりました。
彼女は過去にも誤審を指摘されており、その判定に対する批判は日本だけでなく、海外からも多数寄せられています。
今後、ゴンザレス氏がどのように審判としての信頼を回復していくのか、注目が集まります。
こちらもおすすめです。