※本ページはプロモーションが含まれています
※本ページはプロモーションが含まれています

【1泊家族】幻のとうもろこし「甘々娘」のレシピを紹介!焼き方や茹で方、炊き込みご飯まで

【1泊家族】幻のとうもろこし「甘々娘」のレシピを紹介!焼き方や茹で方、炊き込みご飯まで レシピ

2024年6月15日に放送された「1泊家族」では、幻のとうもろこし「甘々娘」の美味しいレシピが紹介されました!

今回は、そのレシピを参考にして作り方を詳しくご紹介します。

【1泊家族】幻のとうもろこし「甘々娘」のレシピ

「甘々娘(かんかんむすめ)」とは、静岡県森町特産のとうもろこしで、その甘さと美味しさから「幻のとうもろこし」と呼ばれています。

鮮度が重要なため、収穫後すぐに食べることが推奨されています。このとうもろこしを使った美味しいレシピを見ていきましょう。

 

焼き方と茹で方

焼き方

焼いて食べる場合、「甘々娘」はそのままでも十分美味しいですが、以下の手順でさらに美味しく頂けます。

  1. 皮をむき、ひげを取り除きます。
  2. 中火で炙り、全体がこんがり焼けるまで回しながら焼きます。
  3. お好みでバターや塩をつけて召し上がってください。

茹で方

茹でて食べる場合、とうもろこしの甘さを最大限に引き出すためには、次の手順を守りましょう。

  1. 茹でる直前に皮をむき、水洗いをします。
  2. 水から入れて、沸騰後5分ほど茹でます。
  3. お好みで塩を少々入れますが、水1リットルに対して大さじ2杯が目安です。
  4. 茹ですぎると甘みが逃げるため、茹で時間に注意してください。

電子レンジでの調理方法

忙しいときや手軽に楽しみたい場合には、電子レンジでの調理がおすすめです。

  1. 薄皮を1枚残して、さっと水をかけます。
  2. ラップで包み、電子レンジ(500W)で片面3分、裏返して2分加熱します。
  3. 加熱時間は電子レンジにより異なるため、様子を見ながら調整してください。

【1泊家族】幻のとうもろこし「甘々娘」の極旨レシピ!炊き込みご飯

「甘々娘」を使った炊き込みご飯は、簡単に準備できる上に絶品の味わいです。

材料(3人分)

  • 米:3合
  • 白だし:大さじ3
  • 酒:大さじ1
  • 水:適量
  • 甘々娘(とうもろこし):1〜2本(お好みで)
  • いの一番(味の素):少々
  • バター:20g
  • 塩(仕上げ):お好みで

作り方

  1. お米を研ぎ、浸け置き時間があるため先にお米の準備をします。
  2. 白だしと酒を入れたら目盛りまで水を入れて混ぜ、30分ほど浸けておきます。
  3. その間に、とうもろこしの皮をむき、生のまま包丁で実を削ぎ落とします。削いだ後の芯は捨てずに取っておきます。
  4. 浸けておいたお米に芯を入れ、周りに削いだ実を入れたら炊飯器のスイッチをオン。
  5. 炊けたら芯を取り出し、いの一番とバターを入れて溶かすようにかき混ぜます。
  6. 最後にお好みで塩を加えて完成です。

コツ・ポイント

必ず芯も一緒に炊くことで、「甘々娘」の香りがよく出ます。また、とうもろこしの量はお好みで調整できます。

 

【1泊家族】幻のとうもろこし「甘々娘」のレシピを紹介!焼き方や茹で方、炊き込みご飯までまとめ

今回は、幻のとうもろこし「甘々娘」を使った美味しいレシピをご紹介しました。

焼いても茹でても美味しいこのとうもろこし、ぜひ一度試してみてください。

また、炊き込みご飯は簡単に作れるのにとても美味しく、家族みんなで楽しめる一品です。鮮度の良い「甘々娘」を使って、至福の時間をお楽しみください。

それでは、ありがとうございました!

 

タイトルとURLをコピーしました